夏休みに、友だち・家族と、プラスチックの問題を考えてみませんか?
ニューヨークの小学生がプラスチック汚染問題に取り組む映画 『マイクロプラスチック・ストーリー』を特別上映 (オンライン配信/会場上映)するとともに、 佐竹敦子監督をお招きしてのオンライン座談会を開催します。
座談会では、佐竹監督からニューヨークでの環境教育活動や 映画に込めた思いをお話しいただき、自分たちにできることを考え、 交流します。
上映会・座談会ともに参加費無料、小学生から参加できる内容で、 家族でのご参加も大歓迎です! 多くのご参加をお待ちしています。
■映画『マイクロプラスチック・ストーリー』の特別上映
『マイクロプラスチック・ストーリー ~ぼくらが作る2050年~』は、 ニューヨーク・ブルックリンの小学校5年生たちが世界的に大きな プラスチック汚染問題の根っこが何かを彼らの視点で問いただし、 解決に向かって自分たちの地域からアクションを広げていくまでの 2年間を追った長編ドキュメンタリーです。
世界45の映画祭に招待され8つの賞を受賞し、日本でも750回以上の 自主上映会が各地で行われています。 今回は日本語吹替え版とメイキング映像(計90分)を オンライン配信または会場上映でご覧いただけます。
(1) オンライン配信
【配信期間】
2025年7月12日(土)~25日(金)まで
【参加費】
無料
【お申し込み】
こちらからお申し込みください
https://form2.wbsj.org/movie20250712-25
お申し込みいただいた方に、視聴URL等の詳細をお送りします。
(2) 会場上映
【日時】
2025年7月21日(月・祝) 13:00~15:00
【内容】
映画『マイクロプラスチック・ストーリー』の上映とあわせて、 プラスチックの野鳥への影響や都立東京港野鳥公園の取り組みについて ご紹介します。会場の東京港野鳥公園では、プラスチックごみの企画展を 実施しており、上映会前後で展示もご覧いただけます。
【対象】
どなたでも
【参加費】
無料 ただし、東京港野鳥公園への入園料がかかります。 入園料:高校生以上300円、65才以上・中学生(都内在住在学以外)150円 ※小学生以下と、都内在住在学の中学生は無料です。
【定員】
50人(先着順)
【会場】
都立東京港野鳥公園 アクセス https://www.tptc.co.jp/park/03_08/access#mainbody
【お申し込み】
1)イベント名「会場上映」
2)参加者全員の名前とフリガナ、年齢
3)連絡先電話番号
4)Eメールアドレス
をご記入の上 E-mail: seminar@wbsj.org までお申し込みください。
■佐竹敦子監督座談会
【日時】
2025年7月23日(水) 19:00~20:10
【対象】
小学生以上、家族での参加も歓迎
【定員】
100組(先着順)
【参加費】
無料
【実施方法】
ZOOM Meetingで実施
【お申し込み】
こちらからお申し込みください https://form2.wbsj.org/movie20250723
※座談会申し込み者には、 映画『マイクロプラスチック・ストーリー』の視聴URLをお送りします。 ぜひ、映画をご覧いただいてから、座談会にご参加ください。
◆映画のストーリー、佐竹監督プロフィールなど、 詳細はホームページをご覧ください↓ https://www.wbsj.org/activity/event/202507-movie/
【本イベントに関するお問い合わせ先】
(公財)日本野鳥の会 自然保護室
E-mail: seminar@wbsj.org