2025年の 改善促進(SOS)海岸

山形県(庄内総合支庁環境課)では、毎年「春」「秋」2回の海岸漂着物調査を行っています。このリストは2025年「春」の調査で、海ごみの漂着量が多いとがわかった海岸です。プラットフォームではこれまでの取組みでは改善が困難な海岸について、新たに「改善促進海岸」と称してピックアップし、改善策を検討していくことにしました。その一案としてボランティア・イベント主催者の皆様のご協力を得たいと考えました。ぜひこちらの海岸で清掃企画をお願いします。

海岸清潔度とは…
海岸線10mあたりに散らばった漂着物が、20Lごみ袋でいくつあるかをあらわした指標です。0~10まで12段階で評価します。数字が大きいほど漂着密度が高く、汚い海岸ということになります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

遊佐町女鹿漁港南側

女鹿漁港に数台の駐車スペースありますが、地元の方、遊佐町と調整の上、ご利用くさい。

酒田市宮海海水浴場北側

海水浴場駐車場から北へ向かって15分ほど歩くと、漂着が多い浜辺に到着します。
集めたごみは酒田市に相談の上、駐車場へ集積をお願いします。

鶴岡市油戸地区海岸

県道50号線を挟んで東側に普通車数台分の駐車スペースがあります。道路の横断には十分に注意してください。

鶴岡市堅苔沢地区海岸

国道7号線トンネル近く、海側に普通車がとまれる駐車帯があります。交通量が多い道路わきですので、十分に注意してください。

2024年の海岸清掃活動 取り組みの成果

ご協力ありがとうございました!

8,447人が参加

39,110kgを回収

56.4%の海岸で改善

この他に、国、県、市町が管理する海岸の維持管理で1,256トンの海洋ごみ(自然物含む)を回収・処理しました
※毎年、冬の荒波や強風でごみが流れ着きます。引き続き、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2011年〜2024年までの 海岸清潔度の改善状況

山形県では2011年以降、春・秋2回、約160箇所のモニタリングポイントを定めて漂着量を記録しています。
海岸線10mに散らばっている漂着ごみを20L袋に換算し評価しています。

お問合わせは こちら

美しいやまがたの海プラットフォーム 協働事務局

・山形県庄内総合支庁 環境課 海岸漂着物担当 TEL.0235-66-4914
・NPO法人パートナーシップオフィス TEL.0234−26−2381