
マイクロプラスチック
プラスチックごみは、海岸で破片化し、とても小さな欠片になっていきます。

飛島クリーンアップ作戦
山形県唯一の離島「飛島」の西海岸の海ごみをクリーンアップ! 飛島クリーンアップ作戦実行委員会主催。毎年5月の最終土曜日に実施。

冬の庄内海岸
冬の間は風と波が強く、たくさんの海ごみが流れ着きます。海水浴で見る砂浜とは違った景色が広がっています。
海ごみ ニュース
山形県内の海とごみ問題に関するお知らせをお届けします。
海ごみ ニュース
山形県内の海とごみ問題に関するお知らせをお届けします。
山形の海岸をのぞいてみよう!(2022年5月の鶴岡海岸)
山形の海岸をのぞいてみよう!(2022年5月の鶴岡海岸)
海ごみ 図鑑
海ごみの写真素材集です。環境教育、調べ学習などにお役立てください。
マップを読込み中 - しばらくお待ち下さい...
利用方法・よくあるご質問
学校やNPO団体などが設ける教育現場、企業のプレゼン資料、教育旅行のパンフレットなど幅広い用途でご利用いただけます。
・利用の際には、引用元として「美しやまがたの海プラットフォーム」または「カワカラ・ウミカラ」の名称を明記ください。
・素材に表示してある団体名を切り取っての利用はお控えかえください。
・素材そのものを販売目的で利用することはできません。ご注意ください。
海の環境教育、海ごみ問題の説明、PRなど、環境保全活動を目的とした利用に限って無料でご利用いただけます。
有料販売する書籍や映像資料での利用については事前にご相談くさい。
素材ページの写真を右クリックし、ブラウザメニューから「画像を保存」「名前をつけて画像を保存」などを選択してください。
また、素材ページ下段から、全ての画像をまとめてzipファイルをとしてダウンロードも可能です。
ダウンロード後、解凍ソフトで展開しご利用ください。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

サイト運営者
地域の大きな課題となっていた海ごみ(海岸漂着物)問題解決に関する基本的方向性を検討するための関係者間の情報共有を目的にされました。 NPO、ボランティア団体、大学、漁業団体、企業、国、県、海岸を有する自治体がメンバーとなり、漂着ごみ問題の解決に向けて内陸地域を含む県内全域へ情報発信を行ってきました。最上川をシンボルに美しい県土づくりを目指す美しい山形・最上川フォーラムとも連携を密にし、情報交換会の開催や協働でイベントを実施してきています。 2011(平成23)年度からは山形県が策定した“美しいやまがたの海づくりプラン”を基にした普及啓発事業の推進母体として活動しています

サイト運営者
地域の大きな課題となっていた海ごみ(海岸漂着物)問題解決に関する基本的方向性を検討するための関係者間の情報共有を目的にされました。 NPO、ボランティア団体、大学、漁業団体、企業、国、県、海岸を有する自治体がメンバーとなり、漂着ごみ問題の解決に向けて内陸地域を含む県内全域へ情報発信を行ってきました。最上川をシンボルに美しい県土づくりを目指す美しい山形・最上川フォーラムとも連携を密にし、情報交換会の開催や協働でイベントを実施してきています。 2011(平成23)年度からは山形県が策定した“美しいやまがたの海づくりプラン”を基にした普及啓発事業の推進母体として活動しています
協働事務局
リンク
山形県内や全国で河川、海洋ごみ問題に取り組む団体をご紹介します。






